
35℃、36℃、37℃・・・・
ここは日本ですよね?
しかもまだ6月ですよ。
まさかこんなふうに
あと2ヶ月も続くなんてことは
ないでしょうね?
そこで、今・・・
ジョンソンエンドジョンソンの
2ウィークレンズ、
アキュビューオアシス
トランジションズスマート調光を
使う価値がある状況なのかも。
このレンズの基本は
環境の明るさというもの。
光の量に応じて
レンズの色合いが自動的に変化、
目に入ってくるムダな光を
コントロールしてくれる、
というもの。
日中、屋外に出ると
灼けるような暑さで
目が開けられないぐらいの眩しさ、
これはもうほとんどがムダな光。
そのまんま目の中に入ってきたら、
眩しいのはもちろん、
あまりにも明るすぎて
視界もしっかりとは
定まらないことでしょう。
通常は薄いピンクのような、
そこにわずか
にブラウンが混ざったような
微妙な色合いのレンズです。
この炎天下で屋外に出たら、
レンズの色合いは
おそらくは黒に近いような
コーヒー色に変化してしまうはず。
しかも30秒程度で。
眩しくなくなる、
ということはありません。
サングラス的な効果ではないのです。
しかし、
目の中まで入ってくる光が
ずいぶんと減少することで
感覚的には楽になるはず。
かつて経験したことのない猛暑、
スマート調光を
使うべきなのかもしれません。
【スポンサーリンク】
【2ウィーク情報の最新記事】
- エアオプティクスハイドラグライドから抜け出せない!
- アキュビューオアシススマート調光をやめたい、と思った瞬間
- アルコンのハイドラグライド仕様って、どうなん?
- アキュビューオアシスも今年で16年目です
- 海外ではクラリティ2ウィークも充実!
- アキュビューオアシス スマート調光を一年間使った人の感想
- バイオフィニティはクーパービジョンの自信作
- 在宅ワークなのに2ウィーク使用?
- アキュビューオアシススマート調光を冬に使っても意味はないのか?
- ちょっと古いモデルの2ウィークレンズD~アキュビューオアシス
- ちょっと古いモデルの2ウィークレンズC~メダリストU
- ちょっと古いモデルの2ウィークレンズB~2ウィークアキュビュー
- ちょっと古いモデルの2ウィークレンズA~2ウィークピュアうるおいプラス
- ちょっと古いモデルの2ウイークレンズ@~メダリストプラス
- アキュビューオアシス、使い始めた頃は乾きにくいと感じてたのに
- 真夏の陽ざしがギンギラギンの日にアキュビューオアシス スマート調光を使ってみまし..
- 2ウィークを使うことのメリットとデメリット
- バイオフィニティとバイオフィニティアクティブの違いって?
- バイオフィニティとバイオフィニティXRとの違いって?
- メダリストUは酸素透過性、低すぎ!