
日本にある
シリコーンハイドロゲル素材の
1日使い捨てレンズは3アイテムだけ。
ジョンソンエンドジョンソンの
ワンデーアキュビュートゥルーアイ、
日本アルコンの
デイリーズトータルワン、
そして2016年3月に新発売した
クーパービジョンの
My Day マイデイです。
この3種類、酸素透過性は
どの程度なんでしょう。
数値で表すと・・・・
日本アルコン
デイリーズトータルワン→156
ジョンソンエンドジョンソン
ワンデーアキュビュートゥルーアイ→118
クーパービジョン
My Day マイデイ→100
・・・・というような
順位になっています。
パンフレットやポスターで
よく見かけるキャッチコピーとして
「酸素透過性は
従来のレンズの●倍!!」
・・・みたいなのがありますけど、
そういう言い方をすれば、
このMy Day マイデイは
「4倍程度」ということになります。
数値的には
トゥルーアイに近いものがあるのです。
【スポンサーリンク】
この酸素透過性は
数値が高ければ高いほど
目に酸素を送り込んでくれる、
それだけ裸眼状態に近づけられる、
目の健康に最適!
・・・・みたいな風潮があります。
でも、
なんても透過性が「87」程度を超えると
「100」でも「118」でも「156」でも
実感できる程度は大差ないのかも、
という考え方も強くあるようです。
あとはその他のスペック、
すなわち含水率であるとか、
カーブやサイズ、厚み、
レンズのなめらかさなどとの
組み合わせによって
楽に感じるか、快適に使えるか、
乾燥しないですごせるか、
などが決まってくるんだとか。
【スポンサーリンク】