
クーパービジョンが
日本で初めて
シリコーンハイドロゲル素材の2ウィークを
ようやく発売することになったことは
すでにお伝えいたしました。
発売日は
2011年07月01日と決定したそうです!
その名はバイオフィニティ!
そしてそのスペックも
徐々に明らかになってきました。
【スポンサーリンク】
カーブは<8.6ミリ>。
これはワンデーアクエアや
ワンデーアクエアエボリューション、
2ウィークアクエアや
2ウィークアクエア+Aなどど
同じ数字になります。
「日本人にとっては
もっとも合いやすいカーブではないか」
と言われているので、
その適合性、
「彼には合うけれども私には合いにくい」
というような不確実性が
少ないことが期待されます。
サイズは<14.0ミリ>。
2ウィークレンズにとっては
もっとも「よくあるカーブ」
であるのかもしれません。
シードの2ウィークピュアの
<13.8ミリ>のようなやや小さめのサイズで、
「人によってはズレやすいかも」
という現象は少ないかもしれません。
逆にチバビジョンのエアオプティクスの
<14.2ミリ>のように、
その大きさによって
「目が覆われている感覚が違和感」
というマイナスも少ないかもしれません。
製造されている度数は
<−0.25>から<−12.00>まで。
遠視度数こそ製造がないものの、
<−12.00>という強度近視度数というのは
クーパービジョンにしては珍しいこと。
クーパーのほとんどのレンズの最高度数は
<−10.00>まで。
唯一、
ワンデーアクエアPRO-C(プロシー)だけが
<−12.00>まで製造しています。
このPRO-Cも発売当初は
<−10.00>までで、
その後、レンズの好評を観察してから
<−12.00>までのデータを追加製造した、
という経緯があるのです。
のっけから<−12.00>まで
いきなり製造ということは、
製品に相当の自信があるのかな??
【スポンサーリンク】
◆ この情報は掲載されてはいませんが、
クーパービジョン公式サイトはこちら
http://www.coopervision.jp/